
仮想通貨を始めようかと迷っている皆さん、
”ビットフライヤー”を開設するときに、こんな悩みはありませんか?
せっかく仮想通貨を始めたいけど、
取引所を選ぶために時間がかかるのはもったいないですよね。
本記事では、ビットフライヤーのメリットとデメリットを紹介します。
この記事を読めば、ビットフライヤーがどんな取引所なのか分かります!
こんな方におすすめ
- 初めて仮想通貨にチャレンジしたい人
- 小額から仮想通貨をスタートしたい人
- 面倒くさがりだけど、仮想通貨を運用したい人
ビットフライヤーとは?
そもそもビットフライヤーとは?というところを少し解説しますね!
ビットフライヤーとは、
株式会社bitFlyerが運営する日本の暗号通貨取引所です。

特徴は以下の3つ!
①ビットコイン取引量 国内 No.1
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
②仮想通貨取引所セキュリティNo.1
※ Sqreen 社調べ。2018年1月発表、世界140の仮想通貨取引所を対象に調査。
③日本初!ビットコインが貯まるbitFlyerクレカ
※ 株式会社ショッパーズアイ調べ
調査方法:国内に於ける暗号資産付与のクレジットカード展開状況に関するデスクリサーチ及びヒアリング調査(2021年10月8日~20日)
調査対象:金融庁HP「暗号資産交換業者登録一覧」31社(2021年10月4日時点)[/st-midasibox-intitle]
また、ビットフライヤーは完全無料で口座登録が可能です!
詳しい登録方法は以下記事から↓
-
-
参考【知らなきゃ損?】GMOコインの手数料は高い?特徴について解説!
困っている人 GMOコイン開設したいなと思っているけど、一体どんな取引所なんだろう? 取引所ってたくさんあって、 それぞれ何がいいのか分からなくなりますよね… 今回はそんなお悩みにお答え ...
続きを見る
メリット・デメリット一覧
まずは、こちらの一覧表にて、メリット・デメリットそれぞれ3つずつご紹介します!
メリットは、特に初心者向けな内容となっています。このあと詳しくご紹介していきますね!
デメリット3選
まずはデメリットから見ていきましょう!
①スマホアプリが重い場合あり
これはスマホ側と、アプリ側の2つの原因があると言われています。
極端に重くなり、思うように取引できなくなるという事象もSNS等で報告されています。bitFlyer側の問題ならどうすることもできませんが、定期メンテナンスなどの情報から重くなりそうな時期を予測することは可能です。またユーザー側の環境を見直すことで、改善されることもあります。
特に"bitFlyer Lightning"では、重くなることが多いようです。
ただアプリ側ですぐに対処できる方法があります!
重たいな~と思ったときには、つぎの3つの方法を試してみてください!
アプリが重たいときの対策3選
- 低負荷モード設定に変更
- チャート画面と注文画面を別ブラウザで使用
- Originalチャートを使用

②取引所で対応できない通貨がある
ビットフライヤーでは、売買する”場所”によって取り扱っている通貨が異なります。
具体的には、4か所あります。
それぞれの取扱通貨について、一覧表をご覧ください!
各売買場所ごとの取扱通貨一覧
1.販売所(21種類)
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
リスク(LSK)
リップル(XRP)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
ネム(XEM)
ステラルーメン(XLM)
テゾス(XTZ)
ポルカドット(DOT)
チェーリンク(LINK)
シンボル(XYM)
ポリゴン(MATIC)
メイカー(MKR)
ジパングコイン(ZPG)
フレア(FLR)
シバイヌ(SHIB)
パレットトークン(PLT)
2.取引所(1種類)
ビットコイン(BTC)
3.bitFlyer Lightning(6種類)
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
リップル(XRP)
ステラルーメン(XLM)
4.Lightning FX(1種類)
ビットコイン(BTC)
”bitFlyer Lightning”とは、プロ用取引所のことです。

ビットフライヤーでも十分運用できますね!
③振込手数料/出金手数料が高い
3つ目のデメリットは、手数料についてです。
ビットフライヤーは、入出金に手数料がかかります。
■入金手数料一覧
仮想通貨取引所 | 入金手数料(銀行振り込みの場合) |
bitFlyer | ・無料(住信SBIネット銀行の場合)
・330円(住信SBIネット銀行以外の場合) |
Coincheck | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
■出金手数料一覧
仮想通貨取引所 | 出金手数料 |
bitFlyer | 3万円未満:220~550円
3万円以上:440~770円 |
Coincheck | 407円 |
GMOコイン | 無料 |
※2023/2現在の情報となります。入金・出金前に必ず各自公式HPにてご確認ください。(引用:各公式HP)
手数料を比較すると、入金手数料がほかの取引所よりも高いことがわかりますね。

メリット3選
続いてメリットを3つご紹介します!
初心者の皆さんにおすすめの理由になっています。
ぜひご覧ください~!
①1円から売買可能
ここが初心者一番のうれしいポイントです!
1 回あたりの積立金額を 1 円単位で設定できます。
最大100万円まで設定可能です。

できるだけ小額で投資を始めたい方、初心者で仮想通貨が怖い方は、
ぜひこの”1円”からトライしてみてはいかがでしょうか?
②”かんたん積立”機能あり
2つ目のメリットは、”かんたん積立”機能です。
名前の通り、簡単3ステップで積立が可能です!
積立設定の方法
- 積立したい通貨を選ぶ
- 積立頻度を選択する
- 積立金額を入力する
この設定があれば、忘れずに仮想通貨を積立できてとっても楽ですね!
かんたん積立設定は、以下の記事で詳しくご紹介しています。
よろしければ、ご覧ください!
-
-
参考【徹底解説】たった3ステップ!ビットフライヤーかんたん積立の設定方法!
困っている人 ビットフライヤーで簡単に積立ができるって聞いたけど、どうやってやるんだろう? 本記事ではそんなお悩みにお答えします! 実際のスマホ画面を見ながら、一緒に積立設定をしていきましょう~! こ ...
続きを見る
③クレジットカード連携あり
3つ目のメリットは、
ビットコインがたまるクレジットカードがあることです。

特徴は以下3つ!
特徴3つ
- ビットフライヤーのアカウントに自動でたまる
- 貯めたビットコインはビットフライヤーで売却可能
- ポイントやマイルと違い、有効期限なし
さらに、今なら新規ご入会キャンペーン中!
最大5000円のビットコインがもらえるチャンスです!
この機会に作ってみてはいかがでしょうか?
bitFlyerクレカの申込方法はこちらの記事で詳しく紹介中↓
-
-
参考【画像付き】最短10分!bitFlyerクレカの申し込み方法!
困っている人 bitFlyerクレカを申し込みたい! どうやって申し込むんだろう・・・ 本記事では、こんなお悩みにお答えします! 実際のスマホ画面付きで申し込み方法をご紹介していきます! この記事で分 ...
続きを見る
まとめ
いかがだったでしょうか?
ビットフライヤーには、メリット・デメリットそれぞれありますね。
ただ、デメリットには対応策があり、
メリットを最大限に生かして、仮想通貨の運用が可能です!

ビットフライヤーは完全無料!登録最短10分で始められますので、
まずは口座登録からスタート!一緒に頑張りましょう!